VGA // Project G-Lab WORKS_作品紹介

GENRE // VR ATTARACTION GAME

Robotics Protocol

産学連携プロジェクト

Robotics Protocol

GENRE // VR ATTARACTION GAME

株式会社B.B.スタジオ×バンタンゲームアカデミー「G-Lab」産学連携プロジェクト

本プロジェクトは、『スーパーロボット大戦シリーズ』のプロデューサーである株式会社B.B.スタジオの宇田 歩氏にゲーム制作講評の協力をいただき、体感型VRゲームを生徒たちが制作しました。スクール公認部活である「G-Lab」のメンバーが、ロボットのコクピットの再現までこだわり抜いて制作をした作品となります。

レバーを握ったら、世界が変わる。

本作品は、実際にコックピットシートに座ってプレイするゲームです。「ロボットを操縦してみたい」という憧れをこの作品に詰め込みました。VRゴーグル内に広がる世界を複数のコントローラーで操作し、実際にコックピット内で操作しているような感覚を体験できます。
あなたは勇敢なパイロットとして相棒のライアンと頼りになるオペレーターと一緒に敵からの攻撃を避けながら追撃していきます。プレイ後の達成感や爽快感をぜひ体験してください。

VGA // Project G-Lab WORKS 開発・イベント風景

DEVELOPMENT

VGA // Project G-Lab WORKS プロジェクトメンバー

PROJECT MEMBERS

連携企業コメント

宇田 歩

株式会社B.B.スタジオ/プロデューサー

「こういったものを作りたい!」と「この体験を楽しんで欲しい!」は、クリエイトの根っこにあるものだと思いますが、本作品から感じた情熱は生半可なものではありませんでした。
やりたい事が明確化されていたので、弊社はより没入感を得るためのアドバイスに徹することができました。
筐体製作と合わせての調整はとても難易度が高かったと思いますが、それに見合ったカタルシスは確実に得られたかと思います。
会場では、多数のお客様にロボットを操縦する楽しさと興奮体験を提供してくれるでしょう。期待しています。

外山 真司

3年制ゲームプログラマー専攻・3年次

DIRECTOR

この作品は、「コックピットでロボを操作するという」私の小学生の時の夢を叶える企画として始まりました。当初は一人で始めた企画も、企業様やスクールと関わる機会をいただき、気づけば制作メンバーも30人近くになっていました。

VRは主に聴覚や視覚を使って没入感を高める機械と思っているのですが、それに触覚を付け足すと現実と言えるのでは?と思いVRを採用し、なるべく没入感を高めるためにゲームはシームレスに動かすなどと工夫を色々考え作った作品になってます。

▢バンタンゲームアカデミー
・専門部3年
外山 真司(ディレクター)
青山 研人(プランナー)
大森 龍人(リードプログラマー,シェーダープログラマー)
佐藤 龍平(プログラマー)
坂本 翔(プログラマー)
前原 朱里(リードデザイナー,背景モデラー)
三上 勇哉(デザイナー,キャラクターモデラー)
境 綾乃(エフェクトアーティスト)
厨川 翔太(デザイナー)
柳 良弥(デザイナー)
唐木 綾香(デザイナー)
椙山 さくら(エフェクトアーティスト)

・専門部2年
横山 充(プランナー)
田中 美士(プランナー)
川口 裕介(サーバープログラマー)
松崎 健斗(プログラマー)
塩見 和真(プログラマー)
吉田 竜一郎(クライアントエンジニア / サーバーエンジニア)
須藤 萌(デザイナー,電子電気エンジニア)
宮下 愛絵(2Dデザイナー)
榎本 菜美(2Dデザイナー)
佐野 元人(デザイナー)
谷平 陽(デザイナー)
山本 穂乃里(デザイナー)
丸山 里沙(デザイナー)
萩原 健登(サウンド)
三行 音樹(サウンド)

・専門部1年
新保 美月(プランナー)
宮本 瑞希(サウンド)
岩崎 久樹(サウンド)
上村 直(サウンド)

・高等部3年
上田 杏子(声優)
那覇 瑛音(声優)
REQUESTTO JOIN A CLUB 資料請求はこちら