
講師は全員、
現役ゲームクリエイター
最先端のスキルが学べる
現役クリエイター講師による徹底した個別指導により、業界で活躍できる人材を育成します。
バンタンはKADOKAWA(東証プライム上場)
のグループ会社です。
ゲーム制作は、異なる役割の人々が協力することで成立します。
バンタンゲームアカデミーでは、あなたの興味に応じた分野を目指すことができます。
バンタンゲームアカデミーは、ゲーム会社の採用職種にあわせて多数のコースを編成。目指す職種ごとに最適化されたカリキュラムだから、無駄も妥協も一切ありません。仕事に直結するスキルの習得で、未経験からでも無理なくプロを目指すことできます。
最新のゲームエンジンによる開発や実機による開発など、最先端のゲーム開発を基礎から学び、ゲームプログラマーやプランナーを目指す。
アイデアを形にするスキル、チーム制作のディレクションスキルを高め、即戦力のゲームプランナーを目指す。
最先端の3DCGスキルを身につけ、ゲーム業界はもちろん幅広い業界で活躍できるグラフィッカーを目指す。
BGM制作からSE、楽曲の作曲など、幅広いスキルを身につけ、ゲーム業界のサウンドクリエイターを目指す。
世界で人気沸騰中。
謎解きクリエイターになる。
現役クリエイター講師による徹底した個別指導により、業界で活躍できる人材を育成します。
アジア最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ」をはじめ、オンラインゲームプラットフォームなどに自分のゲームを在学中からリリースするチャンスがあります。
有名企業を招いた講演会や作品審査会など、現場を意識した実践的な授業を展開しています。
現役プロ講師だからこそ、
教本だけではわからない
ことが学べる!
バンタンに入学を決めた理由は、3年間じっくりと学べるカリキュラムが自分に合っており、生徒とスタッフ、講師との距離感が近かったからです。現役プロ講師ならではの教本だけではわからない、より実践的な知識や技術、業界トレンドを学ぶことができました。チーム制作においては、難易度の高いプログラムに挑戦し、そのままその作品を就職活動に使うことができました。また、クラス担任が面接練習をしてくれたので、とても励みになりました。僕は、自分の夢中になれる仕事をしたいと思い努力をした結果、やっとスタート地点に立てました。皆さんも努力を忘れず、夢中になれる仕事を始めてみませんか?
在学中から実務経験を
積むことができました!
就活では、自身の作りたいもの、やりたい事を明確にしておく必要があります。マインドマップを使ったり、講師の方やスタッフ、友達と自身のアイデアや考えについてよく話す事で、就活の軸を明確にしました。チーム制作では、メンバーとの認識の共有や、仕様書の作成など、実務で役立つような経験を積む事を目標にしてきました。チーム制作は仲間の努力を肌で感じる事ができるので、モチベーション維持にもおすすめです。また、手元に残った作品は、きっと就活やその後の自信に繋がります。就活はどれだけ頑張り続けられるかが勝負です。どうか1人で戦わずに、周りの力を借りて頑張ってください!
ゲームを“作る” 経験が
インターンシップに活かされました!
最初は大学進学を考えていましたが、バンタンでは、生徒や先生、スタッフの距離が近く、高校の延長線上で学習できると思い、バンタンを志望しました。大学との大きな違いは、ゲームを作る勉強ができるというところです。チーム単位で開発するために考えなきゃいけないことなどを実践で勉強できます。就職活動に向けては、業界に精通した信頼できるスタッフに何度も練習に付き合ってもらい、自分が伝えたいことを的確に企業の方に伝えられたと思います。ひとまずの目標はゲームのクレジットに自分の名前を乗せて、友達に自慢したいです!彼に任せれば、彼に聞けば間違いないという頼られる先輩、プログラマーになりたいと思います!
株式会社カプコン
株式会社スクウェア・エニックス
株式会社バンダイナムコエンターテイメント
株式会社レベルファイブ
株式会社ゲームフリーク
株式会社アトラス
株式会社セガ
ガンホー・オンライン・エンターテインメント株式会社
デザインファクトリー株式会社
様々なゲーム会社にてプログラマーとして、10以上の商業ゲーム開発に参加。その後は独立し、Unreal Engine を使った活動がメインになり、個人でゲーム開発を行いながら、技術コンサルタント、書籍執筆、専門学校講師など幅広く活動。現在はゲーム制作スタジオ『Indie-us Games』の代表として更に活動の範囲を広げ、大規模なUnreal Engine を使ったゲームや映像制作などにも携わっている。
アンリアルエンジン
様々なゲーム会社にてプログラマーとして、10以上の商業ゲーム開発に参加。その後は独立し、Unreal Engine を使った活動がメインになり、個人でゲーム開発を行いながら、技術コンサルタント、書籍執筆、専門学校講師など幅広く活動。現在はゲーム制作スタジオ『Indie-us Games』の代表として更に活動の範囲を広げ、大規模なUnreal Engine を使ったゲームや映像制作などにも携わっている。
東京造形大学卒業後、渡英。University of the Arts London を経て、ニューヨークParsons School of Designでの留学ののち帰国。帰国後、大手ゲーム会社に企画職として入社、デザイン業務もこなしながら、コンシューマ、ソーシャル、アーケードと幅広いジャンルのプロジェクトを経験する。退職後、スクウェア・エニックスでは、新規ゲームのキャラデザイン、アートディレクションなどを担当。直近では、『ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ』キービジュアル、主人公イラスト、3Dキャラアートディレクション『Visual Works Character Prototype』オリジナルキャラクターコンセプトに携わり、現在は、スクウェア・エニックスの新規IP『SYMBIOGENESIS』(https://symbiogenesis.app)のクリエイティブ・ディレクターを務める。
キャラクターデザイン
東京造形大学卒業後、渡英。University of the Arts London を経て、ニューヨークParsons School of Designでの留学ののち帰国。帰国後、大手ゲーム会社に企画職として入社、デザイン業務もこなしながら、コンシューマ、ソーシャル、アーケードと幅広いジャンルのプロジェクトを経験する。退職後、スクウェア・エニックスでは、新規ゲームのキャラデザイン、アートディレクションなどを担当。直近では、『ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ』キービジュアル、主人公イラスト、3Dキャラアートディレクション『Visual Works Character Prototype』オリジナルキャラクターコンセプトに携わり、現在は、スクウェア・エニックスの新規IP『SYMBIOGENESIS』(https://symbiogenesis.app)のクリエイティブ・ディレクターを務める。
SSS by applibot立ち上げ。「NieR Re[in]carnation」クリエイティブプロデューサー。過去参画タイトルには「メギド72」「ドラッグオンドラグーン3」「ファイナルファンタジー零式」「エルシャダイ」など。バンタン卒業生で(株)スクウェア・エニックスに新卒入社。コンセプトアート・アートディレクション・マネジメントに従事している。京都芸術大学客員教授。
ポートフォリオ指導
SSS by applibot立ち上げ。「NieR Re[in]carnation」クリエイティブプロデューサー。過去参画タイトルには「メギド72」「ドラッグオンドラグーン3」「ファイナルファンタジー零式」「エルシャダイ」など。バンタン卒業生で(株)スクウェア・エニックスに新卒入社。コンセプトアート・アートディレクション・マネジメントに従事している。京都芸術大学客員教授。
複数の専攻が集まって1つの作品をつくる「チーム制作」の機会が豊富に用意されています。
実践的な制作で現場対応力とコミュニケーションスキルを身につけます。
業界の有名企業から、業界の「今」を学び、クリエイターの「感性」を磨くことができます。
数多くの人気作品を生み出している株式会社Cygamesの山邉純氏が登壇。ゲーム業界の事情についてお話しいただくとともに、参加者の作品への添削を行っていただきました。山邉氏は2012年にエンジニアとしてCygames に入社。さまざまな作品に携わり、現在はデザイナー全体を統括する副本部長、および広告デザインや映像制作・衣装製作を担当する各部からなる「デザイン3部」の部長を務めていらっしゃいます。講演会では、「業界セミナー」と「作品添削会」の2 軸で実施。「業界セミナー」では、ゲーム業界の現状から、働き方、学生のうちにおこなっておくべきことなど、様々なお話をいただきました。参加者からは質疑応答にて絶え間なく手が挙がり、「こんなにたくさんの質問があると思わなかったので、うれしいですね」と山邉氏も笑顔。その後、参加者が事前に提出したキャラクター、モチーフ、背景などのイラストの添削に移りました。1つ1つの作品を丁寧に解説し、そのキャラクター、モチーフ、背景の具体的な設定を用意すること、ポーズに関しては実際にポージングをしてみて違和感がないかを確かめること、といったヒントを提示してくださいました!
数多くの人気作品を生み出している株式会社Cygamesの山邉純氏が登壇。ゲーム業界の事情についてお話しいただくとともに、参加者の作品への添削を行っていただきました。山邉氏は2012年にエンジニアとしてCygames に入社。さまざまな作品に携わり、現在はデザイナー全体を統括する副本部長、および広告デザインや映像制作・衣装製作を担当する各部からなる「デザイン3部」の部長を務めていらっしゃいます。講演会では、「業界セミナー」と「作品添削会」の2 軸で実施。「業界セミナー」では、ゲーム業界の現状から、働き方、学生のうちにおこなっておくべきことなど、様々なお話をいただきました。参加者からは質疑応答にて絶え間なく手が挙がり、「こんなにたくさんの質問があると思わなかったので、うれしいですね」と山邉氏も笑顔。その後、参加者が事前に提出したキャラクター、モチーフ、背景などのイラストの添削に移りました。1つ1つの作品を丁寧に解説し、そのキャラクター、モチーフ、背景の具体的な設定を用意すること、ポーズに関しては実際にポージングをしてみて違和感がないかを確かめること、といったヒントを提示してくださいました!
株式会社カプコンの「ストリートファイター6」のディレクターによる特別セミナーを外部会場で実施しました。「ストリートファイター6」の開発秘話や、ゲーム開発の流れなどを設定資料や実際のゲーム画面を用いて、わかりやすく解説してくださいました。質疑応答でも学生からの多くの質問にも丁寧に答えていただき、参加学生は今後の自身のキャリアをしっかりと考えられるきっかけとなりました。
株式会社カプコンの「ストリートファイター6」のディレクターによる特別セミナーを外部会場で実施しました。「ストリートファイター6」の開発秘話や、ゲーム開発の流れなどを設定資料や実際のゲーム画面を用いて、わかりやすく解説してくださいました。質疑応答でも学生からの多くの質問にも丁寧に答えていただき、参加学生は今後の自身のキャリアをしっかりと考えられるきっかけとなりました。
大人気スマートフォン向けゲームアプリ『ブルーアーカイブ』や『アズールレーン』『アークナイツ』などを運営するゲームパブリッシャー・株式会社Yostar に所属する三輪木大さんを招いての特別講演会を実施しました。マーケティング部の部長から、現在は社長室の室長をされている三輪木さん。ゲームの販売や宣伝、運営から顧客対応など、開発業務以外の全ての作業に関わる株式会社Yostar ならでは、ゲーム業界における会社としての役割などを分かりやすく教えていただきました。広告やCM、キャンペーンやプロモーションのプランニングという、普段ゲーム制作ばかり考えているメンバーにとっては、非常に新鮮で心に残るお話をいただきました。
大人気スマートフォン向けゲームアプリ『ブルーアーカイブ』や『アズールレーン』『アークナイツ』などを運営するゲームパブリッシャー・株式会社Yostar に所属する三輪木大さんを招いての特別講演会を実施しました。マーケティング部の部長から、現在は社長室の室長をされている三輪木さん。ゲームの販売や宣伝、運営から顧客対応など、開発業務以外の全ての作業に関わる株式会社Yostar ならでは、ゲーム業界における会社としての役割などを分かりやすく教えていただきました。広告やCM、キャンペーンやプロモーションのプランニングという、普段ゲーム制作ばかり考えているメンバーにとっては、非常に新鮮で心に残るお話をいただきました。
学んだことが直結するゲーム業界でクリエイターとして活躍しています。バンタンではリアルな数字を元に、透明性のある就職実績を開示しています(ゲーム・アニメ業界への就職率98.5% バンタンゲームアカデミー 専門部 2024年3月卒業生実績)。また、卒業時までに就職ができなかった場合は、無料のリクルートサポートコースに在籍しながら内定が決まるまで就職活動が可能です。
詳しい就職実績はこちらからご確認ください。
希望されるコースによって異なるため詳しくはこちらからご確認ください。その他の費用は1年次のみ入学金(10万円)、教材費(最良の教材を提供すべく入学直前まで検討するため、正確な教材費の案内は2月上旬とさせていただきます)が発生いたします。
満18歳以上であれば(入学する年度の4月1日時点)入学は可能です。再進学を検討される方向けに、ご年齢に合わせたキャリアプランを紹介させていただく相談会もございます。詳しくはこちらからご確認ください。
バンタンに入学するほとんどの方が未経験です。少人数クラスで一人ひとり基礎から学んでいただきます。
また、動画授業教材も用意していますので、24時間いつでも安心して予習や復習に取り組んでいただけます。
バンタンは日本で最も歴史あるゲームに特化したスクールです。ゲーム業界との強いコネクションを利用した多くのデビューステージを用意しております。プロのクリエイターによる実践型の授業で未経験から毎年多数のクリエイターを輩出しております。