アニメイラストが好きで、自分でも描いてみたいけど何か不自然…なんて、経験のある方も多いのではないでしょうか?特に未経験の方や初心者さんにはコツが掴みにくく、何から練習すれば良いのかも良くわからないですよね。そこで今回は、簡単にアニメイラストを描くコツや、練習すると良い身体のパーツをご紹介いたします!

初心者におすすめ!上達する練習法

初心者におすすめ!上達する練習法

アニメイラストが上達するためには、とにかく練習することが重要です。最初から上手くかける人はいません。イラストは「練習なくして上達なし」です!それも、ただひたすら描くだけではなく、確実に上達する練習方法で繰り返すことが大切です。イラスト初心者が練習を続けるうえで大事なことや、上達しやすいおすすめの練習方法を詳しく説明していきます。

練習を続ける上で大事なこと

毎日練習する

まず大切なのは、とにかく毎日コツコツ練習すること。 1日1枚でも、継続して描き続けることを心がけましょう。毎日続けることで、確実にスキルを積み重ねられるだけではなく、イラストを作品として完成させるための「忍耐力」も身に着けることができます。

目標を決めて描いてみる

次に大切なことは、自分なりに目標を決めて描くことです。毎日同じイラストを描くのでは、飽きてしまいモチベーションが続きません。「今日は手を上手く描けるようになる」など、自分なりに目標を決め、それを達成できるように努力していくことで、上達につながります。また、苦手な部分が描けず後回しにしたり途中で投げ出したりしてしまうと、ずっと苦手なままになってしまいます。練習を繰り返すことで苦手部分も次第に上達していきますから、全体を最後まで描き終えることを意識するとよいでしょう。

おすすめの練習法

では、具体的にはどんな方法で練習すればよいのでしょうか?おすすめの練習方法をいくつかご紹介します。

模写

参考にするイラストをよく見て、別の紙にそっくりに描き写す練習方法です。お手本となるイラストをじっくりと観察しながら描くので、イラストを細部まで見る力や全体のバランスをとりながら描くスキルを身につけられます。

トレース

参考とするイラストの上に、トレース用の紙を重ね、上からなぞって複写する練習方法です。イラストの描き方の工程や線の引き方など、初歩的なスキルを学ぶことができます。

アプリやサイトを活用

イラストの練習に使えるアプリや描き方を解説したサイトを活用するのもおすすめの方法です。3Dグラフィックの人形などを表示できるアプリなどもあり、スマホを使って、いつでもどこでも気軽に絵の練習ができるのが大きなメリット。

描き方を解説したアプリやサイトも、いつでも閲覧できるので、ちょっとした空き時間を利用し、効率的にイラストの勉強ができます。

イラストをグッと印象的にする描き方は…?

イラストをグッと印象的にする描き方は…?

キャラクターの生命線ともいうべき顔。女性ならかわいい顔を、男性なら格好良い顔を理想的に描くことができれば、イラストの印象が格段に上がることは間違いありません。そのためにも、習得すべき手法がアタリになります。

アタリとは、イラストを描く際に「ゆがみに気づきやすい」「パーツのズレがなくなる」など、描写のバランスを整えるためのガイドとなるものです。ここでは、そんなアタリをはじめ、輪郭・目・表情とイラストをグッと印象的にする顔の描き方をそれぞれ解説していきます。

アタリの描き方

前述したとおり、人物や建物、動物など、イラストを描くとき、より違和感のない描写を表現するために、ガイドの役割を果たすライン(線)がアタリになります。具体的には、イラストを描き出す前に、バランスを整えるための目安となるラインを引き、大まかな位置取りをおこなうものです。

たとえば、キャラクターの顔を描く場合、基本的に、顔のサイズや頭の丸さを決める円、目の高さを決める横線、顔の中心を決める縦線などの組み合わせで構成します。このアタリを基準とし、顔のパーツを正確に配置してください。頭の位置や丸みをアタリにあわせ、目や眉は、横線の中心から左右対称に置き、その際、目の高さのアタリに瞳の中央を揃えるようにします。鼻と口は、縦線に沿ってあわせ、耳の位置を目と同じ位の高さに持っていきましょう。

このようにアタリを目安にすれば、各パーツのゆがみやズレが解消され、整った顔を描くことができるのです。ただし、少年漫画や少女漫画、劇画など、それぞれの絵柄によって、アタリのバランスが異なるため、自分が描きたいタッチにあわせ、アタリを構成していくことが重要なポイントになってきます。また、男性と女性でもアタリの描き分けが必要です。男性の場合、顔の円を縦長に描き、目の高さを高めに決めるとよいでしょう。女性の場合、男性よりも顔の円を若干短くして目の高さを低めに決めてください。

輪郭の描き方

顔の輪郭は、男女を問わず、アタリで設定した円に沿って直線を落とすようなイメージで描く手法が基本です。ただし、女性の場合、全体の輪郭をふんわりとやわらかい曲線で描き、男性の場合、額や頬の輪郭線が外側へ出るように描きます。

たとえば、かわいい女性のイラストを描く際は、輪郭を丸く描くことを意識してください。特に、頬のラインをふっくらと丸く表現することで、輪郭のかわいさが強調されるでしょう。また、正面と横向きでは、輪郭の描き方がまったく異なります。それは、曲線表現の多い正面の輪郭に対し、横顔の輪郭は、額から鼻、口にかけての凹凸表現が必要となるためです。横顔の輪郭を描く場合、頭部となる円のアタリに顎や首を書き加え、そこからディティールを調整していけば、バランスのよい輪郭が表現できます。

目の描き方

顔の中でもキャラクターの印象は、目で決まるといっても過言ではありません。目を描くときに最も意識するポイントは、左右の目線や白目の幅を揃えることです。この目線や白目の幅が揃っていなければ、キャラクターの表情や視線に違和感が生じるため、十分な注意が必要になります。また、黒目を表現する際も、虹彩や瞳孔のサイズ・配置・向きが重要です。

虹彩とは、黒目の大きい黒丸を指し、瞳孔とは、黒目の中心にある小さな黒丸を指します。黒目を描く場合、虹彩の中央に上下左右同じサイズで瞳孔を配置してください。もちろん、白目と黒目のバランスを意識し、目を正面に向けるときは、白目の内側を狭くし、外側を広くするようにしましょう。顔における目の配置や両目の間隔は、左右対称になることを心がけ、顔の中心線から左右へ同じ比率の長さに描くことです。

表情の描き方

キャラクターの表情は、目以上に口の描き方で上手く表現することができます。口の形は、基本的に左右対称に描き、鼻から口と口から顎の幅を1:2の比率で構成することが理想的です。また、口の横幅やサイズ感は、左右の目頭から黒目半分あたりまでが目安になります。さらに、作品の種類や場面などにあわせ、口の形・幅・高さなどをディフォルメすれば、キャラクターの多彩な表情を描くことが可能です。男性の場合、唇の幅を広く大きく表現し、女性の場合、唇をふっくらと明確に表現することで、それぞれの差別化が図れるようになるでしょう。

髪型の描き方

髪型は、キャラクターの個性を演出できる重要なパーツです。キャラクターのイメージに合わせて髪型を整えるといいですね。今回は女性の髪形について解説します。

ショート

ショートヘアは、スポーツが得意で活発な女の子などによく似合うスタイル。つむじと全体のバランスを意識し、ボサボサし過ぎないように気を付けて描いていきましょう。また、髪のはね方やクセをつけることで、ちょっと個性的な髪型になり、キャラクター性を出すことができます。

ミディアム

ストレートのミディアムヘアの場合は、肩に触れる部分が内側に入り込みやすいのがポイントなので、そこを意識して描いていきます。外側にハネさせるとまた違った印象になります。ウェーブのミディアムヘアの場合は、最初にペラペラの紙をイメージし、徐々に立体感を出していくと描きやすいです。また、ピンやリボン、カチューシャなどのアクセサリーで、ヘアアレンジすると華やかな印象を演出できます。

ロング

ロングのストレートの場合は、重い印象にならないようにボリュームを少し抑えるとちょうどよくなります。ロングのウェーブはミディアムとほぼ同じ描き方ですが、髪の長さがある分より大きく波打たせるとリアルです。波打つ数やどの長さから波打たせるかを考え、バランスを見ながら描いていきます。

ロングは、ヘアアレンジが多彩にできるのも特徴。ツインテールやポニーテールなど、色んなヘアスタイルでかわいく演出できます。ツインテールを描く時のポイントは、結び目の高さが左右バラバラにならないようにすることです。また、ポニーテールを描くときには、結び目が後ろに一つだけなので、頭のラインを考えながら描いていくようにしましょう。さらに、生え際をしっかり描くことで、より女性らしい雰囲気になります。

初心者におすすめ!上達する練習法

初心者におすすめ!上達する練習法

アニメイラストが上達するためには、とにかく練習することが重要です。最初から上手くかける人はいません。イラストは「練習なくして上達なし」です!それも、ただひたすら描くだけではなく、確実に上達する練習方法で繰り返すことが大切です。イラスト初心者が練習を続けるうえで大事なことや、上達しやすいおすすめの練習方法を詳しく説明していきます。

練習を続ける上で大事なこと

毎日練習する

まず大切なのは、とにかく毎日コツコツ練習すること。 1日1枚でも、継続して描き続けることを心がけましょう。毎日続けることで、確実にスキルを積み重ねられるだけではなく、イラストを作品として完成させるための「忍耐力」も身に着けることができます。

目標を決めて描いてみる

次に大切なことは、自分なりに目標を決めて描くことです。毎日同じイラストを描くのでは、飽きてしまいモチベーションが続きません。「今日は手を上手く描けるようになる」など、自分なりに目標を決め、それを達成できるように努力していくことで、上達につながります。

また、苦手な部分が描けず後回しにしたり途中で投げ出したりしてしまうと、ずっと苦手なままになってしまいます。練習を繰り返すことで苦手部分も次第に上達していきますから、全体を最後まで描き終えることを意識するとよいでしょう。

おすすめの練習法

では、具体的にはどんな方法で練習すればよいのでしょうか?おすすめの練習方法をいくつかご紹介します。

模写

参考にするイラストをよく見て、別の紙にそっくりに描き写す練習方法です。お手本となるイラストをじっくりと観察しながら描くので、イラストを細部まで見る力や全体のバランスをとりながら描くスキルを身につけられます。

トレース

参考とするイラストの上に、トレース用の紙を重ね、上からなぞって複写する練習方法です。イラストの描き方の工程や線の引き方など、初歩的なスキルを学ぶことができます。

アプリやサイトを活用

イラストの練習に使えるアプリや描き方を解説したサイトを活用するのもおすすめの方法です。3Dグラフィックの人形などを表示できるアプリなどもあり、スマホを使って、いつでもどこでも気軽に絵の練習ができるのが大きなメリット。描き方を解説したアプリやサイトも、いつでも閲覧できるので、ちょっとした空き時間を利用し、効率的にイラストの勉強ができます。

人体構造を理解する

イラストの描き方を上達させるため、人体の構造をしっかりと理解しましょう。人体の作りを知ることで、さまざまな描写に説得力が生まれるからです。具体的には、顔のパーツ配置をはじめ、関節の角度や体の厚み、等身のバランスなどを正確に把握すれば、イラストが違和感なく表現できるようになります。キャラクターのシンプルな立ち姿や何気ないポーズ、躍動感あるアクションや喜怒哀楽の表情を描くためにも、人体構造の造詣を深めることが重要なのです。

描いた絵を公開して他人に見てもらう

自分の描いたイラストを積極的に公開してみましょう。具体的には、ツイッターやインスタグラムなどのSNS、イラストのコミュニティサイトなど、さまざまなコンテンツに自分の作品を投稿してみるのです。好意的な評価や激励、辛辣な意見でさえも、モチベーションアップの材料になります。また、有料のイラスト添削サービスを利用すれば、プロの専門家から直々のアドバイスがもらえるため、イラストの描き方も効率的に上達するでしょう。

アドバイスをもらう前に練習をたくさんする!

練習してもなかなか上達しないと、アドバイスをもらいたくなりますが、誰かに意見を求める前に、ある程度のレベルまでスキルアップすることが大切です。

「どこが悪いか教えてください」という聞き方ではなく、「このパーツをどう修正すればいいかアドバイスがほしいです」という風に具体的に質問ができるくらいまでは、練習する必要があるということです。

漠然とした質問をされても、聞かれた方はどう答えていいか困ってしまいます。自分のイラストのどこが悪いのかを自己分析できるくらいになるまでは、ひたすら練習を続けましょう!

アニメイラストの画力はどうすれば早く上達する?

アニメイラストの画力はどうすれば早く上達する?

画力を上達するためには、とにかく練習あるのみ!ですが、自己流でやみくもに進めていてもモチベーションを保つのが難しいですよね。そんな時に考えたい、早く上達するための方法を3つ、ご紹介します。

ドリル等を使って、独学で進める

アニメイラスト用の練習ドリルを使って練習すると効率よく画力の上達が期待できます。顔、体、ポージング、服など人物を描くためのパーツごとに練習できるドリルもあり、少しずつ描き込んでイラストの完成を目指すことで、ポイントを押さえてムリなく楽しく練習することができます。

弟子入り、企業等で実践から学ぶ

自分が好きなイラストレーターやアシスタントを募集しているイラストレーターの元へ弟子入りし、実際の業務を通してスキルアップを目指す方法もあります。ただ、イラストの世界では弟子やアシスタントをとるという方は少なく、狭き門といえるかもしれません。また、デザイン関連の企業で、実際の現場で仕事をしながら、自身の作品へのアドバイスをもらえるインターン募集もあります。現場の開発を経て、ポートフォリオに掲載可能な作品作りを目指すことができます。

専門学校で学ぶ

現在の自身の画力に不安がある、独学で練習を続けられるか心配…という方はイラストの専門学校で学ぶのが最適です。東京なら「バンタンゲームアカデミー」が、おすすめ。カリキュラムや環境が充実しており、基礎からしっかりとスキルアップできます。

100%現役プロ講師陣!通常授業もすべてプロの講義

“プロになるにはプロに学ぶ”が、バンタンのこだわり。講師陣は100%現役プロフェッショナルです。「特別授業が現役プロ」ではなく、「通常授業の講師すべて現役プロ」というのが大きな特徴と言えます。一流の講師陣により、最新の技術と知識、考え方を直接教わることができます。

徹底した個別サポートで、1人1人へのキメ細かな教育を実現

1クラスの人数が15~25人程度の少人数制クラスを採用しています。一人ひとりの個性に寄り添い、キメ細やかなサポートをしてくれるので、安心して学ぶことができます。

大学部があるため、デザインの勉強をしながら大卒資格を取得可能

バンタンには、大学部があるのも強みです。星槎大学と教育連携を行っており、大卒資格や教員免許の取得が可能です。大学を出てから専門学校へ行くと6年かかってしまいますが、バンタンなら4年で大卒資格とイラストの専門知識を身につけることができます。

企業連携プロジェクトや授業が豊富

さまざまな関連企業が授業へ参画する「企業連携カリキュラム」もバンタンの特徴です。商品化を前提とした制作・その企業ならではのツールを用いた実習・企業向けのプレゼンテーションなど、現場さながらの環境で実践的なスキルを磨くことができます。

まとめ

アニメイラストのスキルを上達させるには、とにかく練習が必要です。また、やみくもに練習するのではなく、模写・トレース・アプリやサイトを活用するなど、効果的な練習方法を選ぶことも重要です。早く上達するためにはドリルや弟子入り、企業で実践的な業務を学ぶのもいいですが、専門学校で学ぶのが一番効率的といえるでしょう。また、毎日の継続と、楽しんで描くことも大切です!

イラスト専門の学校なら、カドカワグループの一員の、企業連携授業や就職サポートの充実した「バンタンゲームアカデミー」がおすすめです!

アニメイラストのスキルを上達させるにはこのコース

シェアする