数多くの種類があるデザイナー業の中でも人気が落ちないのが、グラフィックデザインを専門に扱う「グラフィックデザイナー」。

そんな人気の職業ですが、実際に仕事にすることは可能なのでしょうか。

今回は「グラフィックデザインに関する資格や独学で学べるのか」など、よくある質問と共に、グラフィックデザイナーになるための方法をご紹介します。

グラフィックデザイナーとは?

グラフィックデザイナーとは?

まず、グラフィックデザイナーとはどんな仕事なのかご紹介します。

グラフィックデザイナーとは、新聞や雑誌、パッケージ等の印刷物やWebサイトなどのデザインを行う職業のこと。一般的には、広告代理店や広告制作会社、デザイン事務所、企業の広報部や制作部などが活躍の場となります。

主な仕事内容は、さまざまなクライアントの要望に合わせたデザインを制作すること。つまり、クライアントの求めるイメージを具体的に表現し、企画やコンセプトをもとに、ターゲットとなる年代や客層に訴えるデザインを創り出す必要があります。

グラフィックデザイナーといっても、その業務内容は多岐にわたり、グラフィックデザイナーの中でもイラストレーターやキャラクターデザイナーは華やかでやりがいのある人気の職業です。

イラストレーターは、さまざまなメディアや商品などに使用されるイラストを描く仕事。クライアントが求める、色々なコンセプトに応えるため、高い画力や幅広い表現力が必須です。キャラクターデザイナーは、アニメやゲームのキャラクターをゼロから生み出す仕事。顔や髪型、服装や持ち物から見た目や表情や動作、身長・体重などの細かい設定まで考え、打ち合わせしながらストーリーやイメージに合わせた魅力的なキャラクターを創り出します。

グラフィックデザインを扱う仕事ってどんな職業?

では、実際のグラフィックデザインの業務の具体的な流れを見ていきましょう。

①仕事依頼を受注

まずは、クライアントから仕事の依頼を受注することからスタートします。商品の宣伝をしたいメーカーや、その依頼を受けた広告代理店などが主な取引先となります。

②クライアントのニーズに沿って提案・修正

ターゲットとなる客層や特に訴求したい内容、どんなイメージで表現してほしいかなど、クライアントの様々なニーズをヒアリングし、デザインを作成します。いくつかの案を作成し、その中からクライアントにベストなものを選んでもらう場合もあります。

③完成品を納品

決定したデザインを仕上げ、完成品を納品します。

完成までには、プロジェクトチーム内やクライアントのチェックと修正を何度も繰り返し、よりクオリティの高いものに仕上げていきます。根気の必要な仕事といえるでしょう。

出版物の場合は入稿データを納品、印刷物の場合は印刷会社に入稿データを納めた後、実際の紙でテスト出力し色校正も行います。

④納品物の成果・フィードバックをもらう

納品物が出来上がってきたら、ミスがないかチェックし、売上などの成果報告やデザインの評判などのフィードバックをもらいます。

一つの案件が終了したら、それで終わりではなく、ビジネス的な信頼関係を築くことも大事になります。報告会や反省会などを行って次の仕事につなげます。

グラフィックデザイナーに必要な資格はある?

グラフィックデザイナーに必要な資格はある?

様々なデザイナーの中でも特に人気のあるグラフィックデザイナーの仕事ですが、グラフィックデザイナーになるために、必要な資格はありません。ただし、持っておくことが望まれる、魅力的なスキルはいくつかあります。

デザイン力

何といっても、必要なのがデザイン力です。クライアントの多方面にわたるニーズに応えられる力が求められます。商品のユーザーが使いやすいだけでなく、流行も意識したデザインにするなど、基礎的な知識に加え、今必要とされているものを見極める“時代の目”を持つことも必要になります。

ビジネスコミュニケーションスキル(企画・打ち合わせなどがスムーズに)

デザインを考えるだけがデザイナーの仕事ではありません。

クライアントからニーズやデザインのヒントになる話題を引き出したり、自分がイメージするデザインをクライアントやプロジェクトチームのメンバーに伝えるためのコミュニケーションスキルが業務をスムーズに進める上で重要になってきます。

どうしてこのデザインになったか、そのデザインの魅力などをプレゼンテーションする際にもコミュニケーションスキルが必須です。

PhotoShopやIllustratorなどのデザインソフトの作業スキル

グラフィックデザインには写真を加工するためのソフト「PhotoShop」と、イラストが描けるソフト「Illustrator」を主に使用してデザインを行います。仕事を進める上で、PhotoShopやIllustratorを使いこなせることは最低限のスキルといえるでしょう。

グラフィックデザインは独学 or 学校?

グラフィックデザインを学ぶには、大きく分けて以下の3つの方法があります。

学校

グラフィックデザインが学べるスクールに通う方法。自分のペースで進めやすく、費用に合わせて学習できます。短期間でスキルを習得することも可能です。

専門の学校で学ぶ

一番確実でおすすめの方法が、専門学校で学ぶこと。最新の機材が揃っているところも多く、レベルの高い講師、授業でスキル向上ができます。また、デザイン関連企業とのつながりがあり、企業の採用担当者へスキルを披露できる展示会なども多くあります。就職まで丁寧にサポートしてくれ、ビジネスマナーを習得できるのも大きなメリットです。

企業でアルバイト、インターンを行う

デザイン関連の企業でのアルバイトやインターンなど、未経験でも始められる求人に応募するのも、デザインを学ぶためのひとつの手です。実務を通して、実際のビジネスの場からスキルを吸収できます。また、実力を持った方たちに囲まれて交流することで、幅広い知識や経験を教えてもらえます。それぞれにメリットがありますが、専門学校なら学生のうちに企業とのつながりを持つことができ、ビジネスの作法が学べるので、即戦力となる人材への近道といえます!

https://www.vantan-game.com/occupation/detail/70.php 「グラフィックデザイナーの仕事詳細、キャリアイメージ」

グラフィックデザインを学ぶのにおすすめの専門学校は「バンタンゲームアカデミー」

グラフィックデザインを学ぶのに、専門学校がおすすめとお伝えしましたが、専門学校ならどこでもいいというわけではありません。環境やカリキュラム、就職サポートなどが充実している学校を選ぶことが重要。東京なら、「バンタンゲームアカデミー」がおすすめです。

100%現役プロ講師陣!通常授業もすべてプロの講義

“プロになるにはプロに学ぶ”が、バンタンのこだわり。講師陣は100%現役プロフェッショナルです。「特別授業が現役プロ」ではなく、「通常授業の講師すべて現役プロ」というのが大きな特徴と言えます。一流の講師陣により、最新の技術と知識、考え方を直接教わることができます。

徹底した個別サポートで、1人1人へのキメ細かな教育を実現

1クラスの人数が15~25人程度の少人数制クラスを採用しています。一人ひとりの個性に寄り添い、キメ細やかなサポートをしてくれるので、安心して学ぶことができます。

大学部があるため、デザインの勉強をしながら大卒資格を取得可能

バンタンには、大学部があるのも強みです。星槎大学と教育連携を行っており、大卒資格や教員免許の取得が可能です。大学を出てから専門学校へ行くと6年かかってしまいますが、バンタンなら4年で大卒資格とデザインの専門知識を身につけることができます。

企業連携プロジェクトや授業が豊富

さまざまな関連企業が授業へ参画する「企業連携カリキュラム」もバンタンの特徴です。商品化を前提とした制作・その企業ならではのツールを用いた実習・企業向けのプレゼンテーションなど、現場さながらの環境で実践的なスキルを磨くことができます。

まとめ

多方面にわたるデザインをてがけるグラフィックデザイナーの仕事。

クライアントの要望に応えるため、デザイン力やコミュニケーションスキルが必要ですが、デザインの花形とともいえる人気の仕事です。

グラフィックデザインを学ぶためには、いくつか方法がありますが、おすすめは専門学校へ通うこと。

専門的にグラフィックデザインを学ぶなら、カドカワグループの一員の、企業連携授業や就職サポートの充実した「バンタンゲームアカデミー」がおすすめです!

シェアする